もんぺの作り方がわからない!型紙を使って簡単に作れる?

こんにちは、菜々小町です。

ちょっと前までは、昔の女性が穿いていたちょっと古いイメージのあったもんぺですが、その穿き心地の良さからお気に入りのボトムのひとつになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

若い世代でも、もんぺファッションを楽しんでいらっしゃる方もいるようですね!

そんなもんぺを自分で作ってみたい!……そう思っても、もんぺの作り方がわからない!?

じゃあ、市販の型紙を使って簡単に作ってみてはいかがでしょう?

もんぺの作り方がわからない!?

もんぺと言うと、昔の女性が野良仕事をする時に穿いていたズボンで、おしゃれとはちょっと違うというイメージがありました。

ですが、最近はいろんなデザインのもんぺがあったりして、オシャレにもんぺファッションを楽しんでいる方もいらっしゃるようです。

穿いてみると腰回りや腿の部分がゆったりしていて、とっても楽で動きやすいんです!

もんぺを穿いたことのある方なら、その穿き心地の良さは十分おわかりだと思います。

小町も、ぴったりフィットしたジーンズやパンツを穿いていることが多かったのですが、もんぺを穿いた時の解放感によって「もんぺは世の中の女性の体に解放感を与えるボトムだわ!」と思ったのです。

もんぺファッション未体験の方も、もんぺを穿いたらその穿き心地の良さにハマってしまうかもしれません(笑)。

そんなもんぺを自分の好きな生地で手作りしてみたいと思いませんか?

これから暑くなってくるので、涼しくてサラッとした肌触りの生地なんかいいなと思ったんです。

ですが、もんぺの作り方がわからないと作れませんよね!?

まずは、パターンをとって……なんてことは初心者の場合はハードルが高いと感じてしまいます。

そこで、市販の型紙を使うことにしてみたら、意外と簡単に作れたのです。

もんぺの作り方がわからなくても型紙を使えば簡単!

はじめてもんぺを作る方なら、市販の型紙を使ったほうがもんぺの作り方としては簡単だと思います。

今回、小町が購入したのは、サン・プランニングという会社の『もんぺパンツ』という型紙です ↓

 

 

 

 

 

楽天はこちらから ⇒  パターン ( 型紙 ) もんぺパンツ
アマゾンはこちらから ⇒ 型紙・パターン フィットパターンサン もんぺパンツ
中を開けてみると、実物大の型紙と説明書が入っています。

説明書つきなので、初心者の方でも安心ですね。

型紙はⅠとⅡの2枚ありました ↓

パッケージの写真のとおり、パンツの丈がロングと7分丈の2種類ありますので、自分の好きな方の丈で作れますし、もちろん両方作ってもいいですね。

どちらも丈が違うだけで、もんぺの作り方は同じです。

型紙Ⅰにサイズの早見表が表示されていますので、自分のヒップのサイズと身長のサイズを確認し、そのサイズのラインに沿って型紙をカットします。

カットした型紙Ⅰと型紙Ⅱを貼り合わせて使います。

型紙Ⅱの方に、ロング丈か7分丈かの長さを選んでカットするようになっていますが、もし、ロング丈と7分丈の両方を作りたい場合は、型紙をカットする時、「どちらの長さでカットしようか?」と思いますよね!?

最初にロング丈で作るのでしたら、型紙をロング丈でカットして、7分丈を作る時に7分丈の長さにカットすればいいのですが、最初に7分丈を作る場合は7分丈でカットして、ロング丈を作る時に足りない長さを足して生地をカットします。

もしくは、トレーシングペーパー(ハトロン紙)に型紙を写して使ってもいいと思います。

トレーシングペーパーは薄く透ける紙で、型紙を写しとるのに使用されていますが、手芸店で購入できますよ。

楽天はこちらから ⇒ 【クロバー 39-321】ハトロン紙

アマゾンはこちらから ⇒ Clover ハトロン紙 ロールタイプ

型紙をカットしたら、次は生地のカットです。

生地はロング丈を作る場合、身長が170センチの方の場合で、107センチ幅の生地で240センチ長さの用布量と表示されています。

余るぶんには問題ありませんが、「生地が足りなかった!」 ということのないように自分のサイズに必要な生地量を確認しておきます。

小町は今回、「しじら織り」という生地を使うことにしました ↓

しじら織りは、徳島県の伝統工芸品の「阿波正藍しじら織」が有名ですが、生地に凹凸のあるシボの風合いと軽くて涼しく、吸湿性に富むことから夏の衣類にぴったりといえます。

他に夏におすすめの生地は、麻や高島ちぢみなどがあります。

汗ばむ季節でも肌触りがサラッとしていて軽い着心地なんですよ。

高島ちぢみの生地についてはこちらをお読みください ⇒「高島ちぢみの生地の特徴は夏のパンツスタイルにも最適!

生地の端をそろえ、2枚に重ねて、その上に型紙を置いたら、チャコペンシルかチャコペーパーで縫い代を足した線をひいていきます。小町はチャコペーパーを使いました。

両面チャコペーパーを生地と生地の間に挟んで使います ↓

型紙に縫い代を足した線をルレットでひいて、生地にチャコペーパーの跡をつけます。

生地と型紙がズレないように待ち針で留めておくといいですね。

生地をカットする時は、必ず型紙に縫い代の部分を足してカットしましょう。

縫い代を足すのを忘れると、完成したもんぺのサイズがそのぶんだけ小さくなってしまいます~。

この縫い代を足すのは、忘れないようにしたいですね。

カットした後、チャコペーパーで型紙通り、生地に縫い合わせ位置や合じるしなどの印をつけておきます。

生地は2枚一緒にカットしますが、下の画像がカットした生地のひとつです ↓

生地をカットしたらミシンで縫っていきますが、まずはポケットを左右のパンツのポケット位置に縫い付けます。

0.2~0.3ミリ位、端を縫っていきますが、予め、ポケットの縫い代を折ってアイロンをかけておきます。

アイロンでしっかりと縫い代の折り目を付けておくと、ミシンで縫い付けるのが簡単になります。

縫い代の折り目が楽に出来ちゃう「アイロン定規」とアイロン使わずに手軽に縫い代部分の折り目が出来る「コロコロオープナー」はこちらの記事でご紹介しています ⇒ 「あるとお裁縫がしやすくなる!おすすめの便利アイテムたち

ポケットを縫い終わったら、生地を裏にしてパンツの股下部分を縫っていきます。

その後、ミシンで裁ち目かがりなどで縫い代の始末をしたら、縫い代を後ろ側に倒します。(左右共)

次に右パンツを表に返して、左パンツの中に入れて生地を重ね合わせ、待ち針で留めたらゴム通し口を残して股上を2度重ねて縫います。(2度縫うのは、補強のためです。)

股下部分を縫って、左右の生地を重ね合わせたところ ↓

この股上のカーブの部分が縫えたら、後は直線縫いなので簡単です。

カーブの部分は、左右の生地を合わせて縫うので、生地がズレないように待ち針でしっかり留めてから縫いました。

股上も股下と同じように縫い代の始末をしたら、右パンツを左パンツから引き出して縫い代を左に倒します。

次にウエスト部分を縫っていきますが、最初に後ろ中心の縫い代を左パンツ側に倒してウエスト部分を縫いとめ、ウエストの縫い代を1センチ折ってアイロンをかけます。

そこから更に印のところから折って、アイロンをかけたら0.2~0.3ミリ端を縫っていきます。

ここまで来たら、あともう少しです~。

ウエスト部分を縫っているところ ↓

ウエスト部分を縫い終わったら、裾の部分を縫っていきます。

裾にゴムを入れた方が「ザ・もんぺ」って感じがして、もんぺの雰囲気が出るのですが、小町は今回、裾はゴムを通さないで作ることにしてみました。

ゴムを通す場合は、ゴム通し口を2センチ残して、0.2~0.3ミリ端を縫います。

裾を縫い終わったら、ウエスト部分にゴム(2センチ幅)を通して、完成です!

小町は、今回7分丈で作ってみました ↓

ゆったりしたデザインで、ポケットも大きくて普段穿くパンツにぴったりです。

大きめのポケットは何かと便利で、中でくつろいでお昼寝だってできるんです♪ ⇐ ウソです。

もんぺの作り方は、説明書の通りに進めていけば1日か、家事などの合間に作って2日で完成させることができると思います。

股上のカーブの部分が縫えれば後は簡単な直線縫いのみですし、もんぺの作り方がわからないという場合でも市販の型紙を使えばパターンをおこす必要がありません。

説明書も同封されているので、はじめて作る時は市販の型紙で作るのがおすすめですよ。

別生地でロング丈でも作ってみました↓

楽天はこちらから ⇒ パターン ( 型紙 ) もんぺパンツ

アマゾンはこちらから ⇒ 型紙・パターン フィットパターンサン もんぺパンツ

型紙を使ったもんぺの作り方のポイント

もんぺの作り方がわからなくても市販の型紙を使うことで、思っていたよりも簡単に自分で作ることができます。

今回、小町が実際に市販の型紙を使ってもんぺを作って感じた、失敗せずにもんぺを作るためのポイントをいくつかお伝えしたいと思います。

1.型紙をカットする時、自分のサイズのラインをカラーペンや色鉛筆などで分かりやすいようにしておく。

型紙には、SサイズからLLサイズまで書いてありますので、自分のサイズが型紙をカットする時にわかりやすいようにしておくと間違えてカットせずにすみます。

2.必ず、型紙のサイズに縫い代をプラスして生地をカットすること。

縫い代をプラスするのを忘れて生地をカットしてしまうと、仕上がり寸法に違いが出てしまいます。

裁断はやり直しがききません。

間違えて生地をカットしてしまった時は、とてもショックですから注意が必要です。

3.生地に型紙に書いてある縫い合わせ位置や合じるしをチャコペーパーやチャコペンシルなどで付けておく。

縫い合わせる時に印が付いてあれば、その印に生地を合わせて待ち針を留めることができますし、生地がズレてしまうことが防げます。

4.股上の部分は、左右の生地を合わせて待ち針でしっかり留めたら、生地がズレないように注意しながら縫う。

「普段、ミシンはあまり使わない! 」という場合は、ミシンをかけていく中で、股上を縫うところは少し縫いづらいかもしれません。

カーブが上手く縫えるか心配な場合は、チャコペンシルでやや分かり易く印をつけたり、ミシンのスピードを少し落として縫ってみても良いかもしれませんね。

まとめ

ゆったりしていて動きが楽で穿きやすいもんぺ。

好きな色や柄の生地で作ってみたいけれど、もんぺの作り方がわからないという場合は、市販のもんぺの型紙を使うと作り方の説明書が同封されているので意外と簡単に作ることができます。

今回使用した型紙はロング丈と7分丈の2つのデザインが作れるようになっていますので、同じ生地で2つのデザインを作ってもいいですし、違う生地で作ってみても楽しいですね。

説明書通りにひとつずつ作業を進めて、ポイントをチェックしていけば、大丈夫です。

手作りのもんぺで、快適なもんぺファションを楽しんでいただければと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

菜々小町

型紙なしでワイドパンツを作ってみました ⇨ 型紙なしでも4ステップで簡単!手作りワイドパンツの作り方

こちらの記事も合わせてお読みください ⇒「あるとお裁縫がしやすくなる!おすすめの便利アイテムたち

難しい着付けが不要な大正ロマン系着物服にご興味のある方はこちらへ ⇒ アトリエ菜々小町の和洋服「私へのプレゼント」



  5mail

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

ページ上部へ戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。