時間短縮!結ばずにワンタッチで装着できる帯の付け方は?

こんにちは、菜々小町です。

付けるだけで帯が結べてしまう!……そんな巻くだけのワンタッチな帯をご存知でしょうか?

着物を着る時の帯って、慣れてないと結ぶのが大変そうだし、時間もかかりそうですよね!?

ところが、結ばなくても付けるだけのワンタッチで帯結びができちゃう帯なら、手軽で結ぶのに時間を取られてしまうなんてことはありません。

今日は、そんなワンタッチで帯結びができてしまう帯とは、一体どんな帯なのか?

そして、付け方についてもご紹介していきます。

付け方がワンタッチでできちゃう帯とは?

ワンタッチで帯結びができる帯とは、一言でいうと「結ぶことなく付けるだけで装着できる帯」のことです。

通常の帯は体に巻いたらその後、結ばないといけませんが、その結び方にもいろんな形があります。

普段、着物をお召しになっていらっしゃる方は、そのバリエーションを楽しむこともできると思うのですが、着物に興味を持ち始めた方にとっては一人で帯を結ぶということは、かなりハードルが高いと感じてしまうものではないかと思います。

あの一本の長い帯を体に巻き、形良く結ぶことが出来れば、もっと日常生活の中で着物を着る機会も増えるかもしれませんよね!?

ですが、帯の結び方がわからずに着物を着ることをためらってしまわれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

もし、そうだとしたら、結ぶことなくワンタッチで装着できる帯がそのためらいを解消してくれます。

体に巻くだけ、あとは差し込むだけで装着できるんですから!

そのワンタッチで帯結びができる帯とは、一体どんなものなのか?

どんな作りになっているのか?

気になりますよね!?

ワンタッチな帯とは、下の画像のような形になっています。

体に巻き付ける部分と背中側に取り付ける結びの部分と二つのパーツに分かれています。

形がもう出来ているので、帯を結ぶ必要がありません。

「結ばなくていい!」というのは、このデザインだからなのです。

結ぶ必要がなく、ワンタッチで装着できる帯は、付け方のコツさえ覚えてしまえば簡単に装着できますし、時間短縮にもなりますので、忙しい中でも着物を楽しんでみたいという方には大いに活用していただけるのではないでしょうか?

お手軽ワンタッチで完了の結び帯の付け方とは?

では、これからワンタッチで結び帯ができてしまう帯の付け方の手順をご紹介していきます。

巻いて差し込む……の2ステップなのですが、ワンタッチで帯を綺麗に装着するための付け方のコツもご紹介していきますね。

を巻く時にウエストがくびれていると帯が綺麗に巻けませんので、予めタオルなどで寸胴に体型補正しておくことをおすすめします。

まず、長いほうの帯を体に巻いていきます。

この時、お腹側ではなく、背中側が二重になるように巻き始めの位置を調整します。

巻き始めの位置はウエストのサイズによりますので、人によって違います。

ちなみに、この画像のモデルの着物着用後のウエストサイズ(タオルで体型補正済み)は、70.5センチですが、巻き始めはお腹側からです。この場合、背中側だけでなくお腹側も二重になります。

当然ながら、ウエストサイズによって帯の巻きはじめと巻き終わりには違いがありますので、背中側が二重になるように巻きはじめの位置を調整して、巻き終わりの位置を背中側になるように巻いてください。

帯を巻く時は、巻きはじめの部分を手でしっかり押さえて、巻いていきましょう。

今回は、ひもが付いている方を下にして巻いていきます。

ひもが付いている方を上にして巻いても良いのですが、この後、背中でひもを結ぶとき結びづらい場合があるので、その時はひもを下にして巻いていった方が良いかと思います。

帯がたるまないように注意しながら、締める感じで巻いていきましょう。

背中側が二重になるように巻きます。

帯がゆるまないようにしっかりと巻いていきます。

背中側を二重に巻くことで、最後に結び帯を差し込んだ時、帯にシワが寄りにくくなります。

巻き終わりは、背中側の脇に近い位置にして、目立たないように後で差し込む結び帯で隠れるようにします。

巻き終わりの位置は、巻き始めの位置やウエストサイズによって違いがありますが、背中側になるようにします。

背中側に帯が二重に巻けていれば、帯の巻き終わりは背中の脇に近い位置でも、背中のやや中心に近い位置でも構いません。

ひもは蝶結びにして帯の中に入れ込みます。

ひもは、見えないように体に巻いた帯の中に入れて隠してください。

画像ではひもを背中側で結んでいますが、帯の巻き方等によっては手前で結んでも構いません。

ひもが綺麗に隠せるようなら、背中側で結んで帯の中に入れても、手前で結んでもどちらでも大丈夫です。

帯が巻けたら、着物と帯の間に結び帯の差し込み部分をしっかりと差し込みます。

ワンタッチな帯の装着完了です!

前から見るとこんな感じです ↓

いかがでしょうか?

通常の帯に比べ、あまり手間がかからないため、、装着完了までの時間はほんのわずかです。

ややこしい帯の結び方を覚える必要もありません。

巻くだけですし、作り帯を差し込むだけという手軽さで付け方もワンタッチで装着できるため、帯の結び方がわからなくても着物を着ることができるんです。

通常の帯を結ぶのが苦手な方やもっと手軽に着物を楽しみたい方は、付け方が簡単で結び要らずのワンタッチな帯を一度お試しになってみてはいかがでしょうか?

まとめ

通常の帯のように結ぶ手間がなく、付け方もワンタッチでできてしまう帯は、「巻いて差し込むだけ!」という手軽さです。

着物を着てちょっとお出かけしたい時、パパッと巻いてササッと差し込めば装着完了のワンタッチな帯なら時間短縮で、お出かけの支度も早く済みますね。

今回、ご紹介したワンタッチな帯の付け方とそのコツを押さえて、気負わず、ゆるい感じの着物ライフを楽しんでいただけたらと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

菜々小町

着付けが出来なくてもお洋服感覚で着られる着物はこちらの記事でご紹介しています ⇒「帯結び不要!!セパレート式着物なら着方が簡単!

難しい着付けや帯結びが不要な大正ロマン系着物服にご興味のある方はこちらへ ⇒ アトリエ菜々小町の和洋服「私へのプレゼント」



  5mail

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

ページ上部へ戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。