食べて乾燥対策!?干からびない為の秋が旬の食べ物とは?

こんにちは、菜々小町です。

夏が過ぎ、秋になると日中の気温も下がって、過ごしやすくなってきますね。

涼しくなるのはいいのですが、乾燥が気になることはないでしょうか?

秋は空気の乾燥によって、体の内側も乾燥しやすくなるので、適度な潤いを与えることが必要になるそうです。

収穫の秋ともいいますが、秋が旬の食べ物には潤いを与え、乾燥を防いでくれる食材があります。

そこで、秋が旬の野菜と果物で体の中から潤いを与え、干からびない為の対策をとってみませんか?

秋は乾燥による肺のダメージに注意!

暑い夏も終わり、昼間は過ごしやすい気温になるものの、昼夜の気温差が大きくなってくる秋の到来。

昼間は太陽のあたたかさを感じても、朝晩は冷え込み、体調を崩しやすいので注意が必要ですね。

秋になると昼の時間が短く、夜の時間が長くなってくるので、夜は少し早く寝て朝は早めに起きるという、早寝早起を心がけることが体に必要な氣を養うためには良いとされています。

秋は睡眠時間を十分にとって、活動時間を減らし、のんびりと過ごすことが養生につながるそうです。

また、秋は空気が乾燥する季節です。

乾燥のため、喉がいがらっぽくなったり、咳が出やすくなったりすることはないでしょうか?

漢方では、乾いた空気を吸い込むことは肺を傷めるといい、肺を潤すような食べ物を摂ると良いとされています。

乾燥が、肺にダメージを与えてしまうのです。

秋のあいだに肺を傷つけてしまうと、冬に病気にかかりやすくなるともいいます。

ですので、肺を傷めないためにも、秋は乾燥を防いで潤す対策をとることが重要といえますね。

お肌も乾燥するとシワができやすくなったり、くすんできます。

乾燥が激しくなると、粉をふいたような状態になってしまいます(悲)

適度な潤いが必要ですよね!?

肺も同じで、乾燥した状態になると咳や痰が出やすくなるといいますので、体の内側から潤いを与える必要があるんです。

ですが、秋には乾燥を防いで潤してくれる野菜や果物があります。

旬の食べ物は、その季節に合った働きを持っています。

秋が旬の食べ物には食べることによって肺の機能を助け、体調を整えることができるんです。

潤いを与えてくれる秋が旬の食べ物で乾燥対策!

薬膳では、白い食べ物は肺に良いといわれていますが、秋が旬の野菜や果物には白い食材が多いですね。

秋が旬の野菜や果物が、乾燥しやすい季節に適度に肺を潤して傷めないようにサポートしてくれるなら、その力を借りない手はありません!

小町も乾燥を予防する対策として、意識して摂取してみたいと思います。

以下の食べ物が、肺を乾燥から守り、機能をサポートしてくれる秋が旬の野菜と果物です!

ヤマイモ

栄養価が高く、滋養強壮に良いとされるヤマイモは、生薬名を「山薬(さんやく)」といって、肺を潤す作用のほか、消化促進作用によって胃腸の働きを高めたり、頻尿にも良いとされています。

消化を促進する作用があるネバネバ成分のムチンの他、ビタミンB郡やビタミンC、カリウムなどの栄養のバランスが良い食材で、老化、肌荒れ、疲労、便秘などの予防や改善といった、女性に嬉しい作用があります。

見た目はとても地味ですが、その効能は素晴らしく、是非取り入れたいと思う食べ物のひとつですね。

生で食べたほうが消化酵素の働きが期待できるので、生のまま、すりおろしてとろろご飯などにしても良いでしょう。

れんこん

穴のあいたレンコンもが旬の野菜で、体を潤す作用があります。

ビタミンCの他、カリウム、カルシウム、鉄、銅などのミネラルが豊富で、ビタミンB1やB2も含まれているため、意外にも貧血の予防にも良いとされています。

レンコンは調理の際アク抜きをしますが、あのアクはポリフェノールの一種であるタンニンです。

タンニンには、のどの痛みや咳止め、痰を緩和する作用があるといわれ、生のレンコンを皮ごとすりおろしたレンコンのしぼり汁で作るレンコン湯は昔から飲まれていたそうです。

体を潤し、乾燥を防ぐと共に貧血を予防したり、胃腸の粘膜を保護してくれるなどの作用があるので、貧血気味だったり胃腸の調子が悪い時などには意識して摂ると良いかもしれませんね。

特に女性は貧血気味の人が多いので、乾燥対策としてだけではなく、貧血対策としても活躍してくれる野菜だと思います。

ゆり根

ゆり根はゆりの球根部分にあたるもので、乾燥したものは「百合(びゃくごう)」という生薬になります。

肺や気管を潤して、咳止めや喉の渇き、痰などの改善に役立つ食材であるとされています。

また、精神面を安定させ、不眠やイライラ、不安感などを和らげるといわれています。

肌に潤いを与え、乾燥やシワを予防する作用もあるので、美肌対策に役立つ食べ物でもありますね!

ゆり根は、あまり見かけない食材かもしれませんが、乾燥ゆり根なら薬膳の専門店などで購入することができます。  

生のゆり根よりも日持ちがして、使いやすいかと思います。 

咳や喉の渇きには百合根(ゆりね)で対策を! 楽天はこちらから

 水で戻して、スープにしたり、お粥にして食べたりできますが、牛乳と一緒にスープにすると、肌を潤してニキビや吹き出物を改善する美肌スープとしていただくことができます。

また、ハチミツと組み合わせると肺を潤す作用が高まって、なかなか咳が止まらない時の症状を緩和するといいます。

体の不調のみならず、精神面にも働きかけて心を落ち着かせる作用のあるゆり根ですが、体を冷やす作用があるため、冷えが気になる方は多食は控えたほうが良いでしょう。

ぎんなん

秋になると、近所の公園の銀杏(いちょう)の木からぎんなんが落ちて、あの独特のにおいがしてきます。

ぎんなんて、茶碗蒸しに入っていて、それを食べるくらいで普段はあまり食べることのない食材だったりしないでしょうか?

ですが、ぎんなんは、肺の機能を高めて、咳止めや痰、喘息の改善にも良いとされます。

また、血栓を予防したり、頻尿にも良く、研究によると免疫細胞の増殖を促すという報告もあるようです。

注意しないといけないのは、毒性のあるシアン化合物が含まれているため、生食はせずに加熱して食べること。

茶碗蒸しに入れるのはもちろん、焼きぎんなんにしたり、お粥に入れて食べてもいいですね。

秋の美味しい果物のひとつですね。

見た目もみずみずしい梨は、肺を潤して熱を下げる作用があります。

乾燥からくる喉の痛みや咳、痰の症状を和らげたり、体にこもった余分な熱をとる作用もあると同時に利尿作用や酒毒を消す働きがあるので、二日酔いの対策としてお酒を飲んだ後に食べてもいいかもしれませんね。

梨は体を冷やす作用があるので、冷えが気になる人は煮たり、蒸して食べると良いそうですよ。

皮付きの梨を半分にカットして、種を取り除いて柔らかくなるまで蒸したら、ハチミツをかけてスプーンで実をすくって食べると咳止めに効果があるちょっとしたデザートになります。

ザクロ

潤いを与え、乾燥を防ぐ秋が旬の野菜や果物として、白い食べ物が続きましたが、ここで白くない食べ物の登場です。

ザクロって、食べたことはありますか?

小町は、子供の頃に食べた記憶がありますが、残念ながらその時の味までは憶えていません。

ザクロにも潤いの作用があり、肺の機能を高めて、咳や喉の炎症を抑えたり、慢性気管支炎を改善するなどの他、ポリフェノールが老化防止に役立ちます。

また、ザクロには女性ホルモンと同様の物質が含まれているため、更年期症状にも良いとされ、お手軽に摂取できるザクロジュースなどが販売されていますね。

このように、秋が旬の食べ物には潤いを与えて、乾燥を防ぎ、肺の機能を高める作用があるのです。

それだけではなく、老化防止や美肌効果が期待できる野菜や果物もあります。

潤いがあって、若々しくいられるなんて素敵なことですよね!?

毎日の食事の中に少しずつでも、取り入れてみてはいかがでしょうか?

まとめ

空気の乾燥が気になる秋の季節には、喉が痛くなったり、咳が出たり、肺がダメージを受けやすくなるため、体の中から潤いを与え、肺の機能をサポートするような食べ物を摂取する必要があります。

実りの秋、収穫の秋ともいわれるように、秋には美味しい食べ物が沢山ありますね。

秋が旬の食べ物には、肺を潤し、機能を高めてくれる野菜や果物があります。

その野菜や果物の力を上手く取り入れ、乾燥しない為の対策をとっていけたらいいですね。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございます。

菜々小町

こちらの記事も合わせてお読みください ⇒「今日のおかずはこれ!梅干しを使ったご飯に合うおすすめ料理

難しい着付けや帯結びが不要な大正ロマン系着物服にご興味のある方はこちらへ ⇒ アトリエ菜々小町の和洋服「私へのプレゼント」



  5mail

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

ページ上部へ戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。